その11-その他

12回に分けて、これまで指導したいろいろな方々からの質問と回答を紹介します。
この質疑を読んで、改めて、ご自分が「へー」と思った質問回答を3つ挙げて、どこが「へー」だったのか、最終回までに書いてください。
そして、課題として「新しい質問を1つ以上」作ってください。
提出方法は最終回にお知らせするので、忘れないようにしてください。

いままでの講習会では、仲間の感想を聞いて、意見を述べて、いいディスカッションができました。
新しい質問も増えました、毎年増やしていいものを作っていきたいと思います。

その他

Q68:音楽を聴きながら、リズムに合わせて行う美立体操はどうか?

音楽に合わせて行うのもいいと思います。やってください。私自身はやっていません、音楽の好みもいろいろあるし、同じ音楽ではマンネリになりますので、いっそないほうが良いと思って使っていません。身体の中の音を聞こうということです。

Q69:どうすれば、力を抜き、しなやかな動きができるのか?

力を抜くのは難しいと思います。抜くには意識して力を入れて3つ数えて、一気に脱力するという操体法がいいのではと思います。くねくね体操、こんにゃく体操はやっているうちに抜けるでしょう。力を抜こう抜こうと、気にしないことも大事です。

Q70:ロコモ体操を行う際に決まった呼吸の仕方はありますか?

ゆっくりと肋骨と横隔膜を意識して、動きを邪魔しない呼吸を感じてみましょう。
三拍美立呼吸法というレッスンも考案しました。三拍で息を吸い、三拍こらえ、三拍三拍で息を吐きます。吐く息を長くしていき15拍をめざします。齋藤孝:呼吸入門を参考にしました。

Q71:美しく立つ姿勢のチェックの仕方はありますか?

自分でやるのは真ん中探しが簡単です。他人の評価は、スクワットのフォームテストです。普通のスクワットをやってもらってチェック、壁のコーナーで膝が内側に入っていないかチェック。ハムストリングに力が入らない人には、レジェンドのスクワットを指導します。

Q72:コロナ下での指導時の注意点はありますか?

密を避けてという一般的な注意の元、免疫力を高めることを訴えるのがいいのではと思います。よく食べよく動いてよく寝ること、動くことでしょう。

Q73:効果判定をしたいが何がいいか

ロコモ度テス(立ち上がりテスト、ツーステップテスト、ロコモ25)、開眼片足立ち時間、スクワット椅子から30秒何回できるか測る。3m Timed up & goテストなどが考えられます。

Q74:八段錦で呼吸が乱れないためには何が対策あるか

動く速度はゆっくり、スクワットは浅い角度で、動きをできるだけ大きく、自分のペースで乱れないペースを見つけるよう指導します。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク